日常の生活
入所者様がどのように生活をされているか、紹介をしていきます。
レクリエーション活動は季節を味わっていただくように企画しています。
春
草木が芽吹き暖かくなる時期
施設の桜を楽しむことができます。
桜
施設では桜が咲き乱れ、外に出て鑑賞をします。
お花見
近隣の公園へ車に乗って外出しました。桜の鑑賞や甘酒を堪能
出前
好きな食べ物を出前します。一番人気はうな重でした。
買い物サロン
お店が施設に来てお買い物をすることができます。
移動売店
施設で駄菓子屋さんを出します。お金は池辺銀行(施設のお金)でお買い物ができます。
節句
気候の良くなる時期。こいのぼりをもって屋上でお茶会をしました。
母の日
カーネーションを持って記念撮影。写真たてに入れてプレゼントをしました。
交流会
託児所の子供たちが遊びに来てくれ、一緒にヨーヨー釣りをして遊びました。
夏
暑くなるこの時期。
施設では一定の温度で管理されているので、季節を楽しんでいただくレクリエーションを行います。
紫陽花
近隣のお寺へあじさい鑑賞に行きます。
七夕
近隣の竹林から竹をもらってきて願いを込めて飾りつけをします。
夏祭り
午前と午後に分けて行う納涼祭。ボランティアの方が出し物をしてくれます。
夏祭り
昼食時には神輿を担いだ職員がワッショイと声を張り上げ練り歩きます。
スイカ割
夏の風物詩。大きなスイカを皆様が力を合わせて割ります。
喫茶店
普段とは違う場所でお茶やお菓子を楽しみます。ビールを飲まれる方もいます。
かき氷
外が暑い時は、暑さを感じながらかき氷を食べ昔話に花を咲かせます。
綿あめ
縁日が思い浮かぶ綿あめ。ふわふわとした触感に笑顔がこぼれます。
秋
天候が不安定な時期。
気持ちが明るくなるように、笑顔があふれるレクリエーションを行います。
出張寿司
板前さんが目の前で握る寿司を食べます。お代りができ、お腹いっぱい食べられます。
演奏会
JAZZ演奏会では心躍るリズムが奏でられます。懐かしい音楽も楽しめます。
運動会
託児所の子供たちと一緒に運動会。新聞紙を引っ張り合い、どちらが多く残るでしょう。
小学生
近隣の小学生が遊びに来てくれます。ダンスや手遊びを一緒に行います。
外食
ららぽーと横浜へお出かけ。ウィンドウショッピングをして、フードコートでおやつを買います。
ハローウィン
託児所の子供たちが仮装してトリックオアトリート!お菓子を子供たちに配ります。
動物園
行楽日和には遠出をして、よこはま動物園ズーラシアへ行きます。大きな動物に感動します。
保育園訪問
近隣の保育園へ遊びに行きます。園児たちが一生懸命遊ぶ姿に笑顔が溢れます。
冬
芯から冷える寒い時期。
新たな年をお迎えする準備をします。
クリスマス会
ボランティアの方が演奏してくれます。軽快なリズムで踊り出す方も。
クリスマス会
皆様のお部屋にサンタさんとそのお供がプレゼントをもって訪ねます。
池辺神社
お正月の間だけ施設に「池辺神社」が建てられます。一年の願いを込め参拝されます。
初詣
車に乗って、近隣の神社へ初詣。手を合わせて願い事をされます。
書初め
一年の抱負を書にしたためます。一字一字集中して書きます。
節分
鬼に扮した職員が皆様の居室へ訪問。ボールを投げて厄払いをします。
ひな祭り
7段飾りの雛人形を観て昔話に花を咲かせます。時折歌声も聞こえてきます。
お茶会
和装をして抹茶を立てます。お茶菓子と共に味を楽しまれます。